-
サーバー Therber & Company 1966年 Harper & Row
¥4,000
サーバーの線は、全然威張ってなくて、上手さも感じなくて、とても自然な感じ、長新太が影響をうけました 井上洋介さんから聞いたのですが、長さんが「寝転がっても描ける線を見つけたよ」と言っていた と、私はそのとき、どうしてもこのサーバーの線を思い浮かべてしまうのです 1966年 Harper & Row
-
鈴木志郎康 井上洋介 見えない隣人 1976年 思潮社
¥2,000
87歳で鈴木志郎康氏が亡くられました 庭の花などの写真をTwitterで呟かれていて、癒されました 木葉井悦子さんの元夫でもあり、井上洋介さんとの関係もあったのですが、お会いすることはありませんでした この本の詩のタイトル下にチョコンとある井上洋介の漫画のようなカットが秀逸です ヤケ 帯 初版 1976年 思潮社
-
鈴木義治 プチコット 村へいく 安藤美紀夫 1989年新装1刷 新日本出版社刊
¥2,000
元本は、1969年のようです。この本は新装版です。新日本出版社の「新日本にじの文学」シリーズ。後見返しに、「連合自治会婦人部図書」という印あり。1989年新装1刷 新日本出版社刊
-
平岡正明 井上洋介 韃靼人ふうの きんたまのにぎりかた 昭和55年 初版 仮面社刊
¥2,000
すごいタイトルですね。この本は、函にカバーがあったような。挿画・井上洋介 装釘・西岡武良。函 昭和55年 初版 仮面社刊
-
長崎訓子 おりょうり星人の はじめてのお菓子づくり 福田里香 2004年 初版 文藝春秋社刊
¥2,000
長崎訓子の力作 カバーは、なくて完本のようです 2004年 初版 文藝春秋
-
清水崑 白いなみ 白いなみ イルカが行く 椋鳩十 昭和48年(1973) 初版 フレーベル館
¥3,000
清水崑は、和田誠が似顔絵で憧れた漫画家 ちなみに林家木久扇の漫画の師匠でもあった 椋鳩十は、動物をテーマにした童話の作家 昭和48年 初版 フレーベル館
-
アール・デコ展1910-1939 監修・天野知香 展覧会図録 2005年 読売新聞社刊
¥2,000
ずしりと重い図録です。東京では都美術館でやったのですね。行っておきたかったです。素材とグラフィックが融合して、それが日常の生活にも生かされた時代、ゆたかな時代ですね。2005年 読売新聞社刊
-
岩崎ちひろ 長沢節 6つの絵物語9 1953年 日本織物出版社刊
¥4,000
版元の日本織物出版社は、どこかで聞いた出版社かとおもっていたら堀内誠一がいたところじゃないか、確か堀内誠一と長新太のファーストコンタクトはここじゃなかったか? どうりで岩崎ちひろと長澤節の起用は、などと膨らみますね ほかには奈良次男、山田純夫、芥川永(彫刻家?)、宮崎進 レイアウトは1ページを6分割し挿絵を3っつもいれる 子どものころの私が出会っていたら、うれしいほんですね 文は井口朝生が担当 編集人にカンノ梅サブロ という表記、気になるね 6つの絵物語9とあるから9冊は出ていますね 初版 1953年 日本織物出版社
-
田島征彦 ちからたろう 再話・小沢正 ドレミPhone 童謡EP付き 千趣会
¥2,000
EPに入っている童謡は、やぎのゆうびん と こおろごのうた。 ドレミPhoneという千趣会の企画は、絵本とEPレコードがくっついている。おもしろい企画ですね。発行年はわかりません。
-
中川一政 一文士の告白 尾崎士郎 昭和39年 初版 新潮社刊
¥2,000
装幀家としての中川一政の仕事が好きです。挿絵もいいですね。見開きで汚れているページがあります。写真で確認してください。昭和39年 函ヤケあり 初版 新潮社刊
-
山下勇三 あか きいろ あお 監修 警察庁交通局・全日本交通安全協会 トヨタ刊
¥2,000
裏表紙のトヨタのマークロゴがありますから、トヨタがつくったのでしょうか なんといっても絵が、気持ち良くていい、誰の絵かと思ってみたら、なんと山下勇三ですた こういう出会いはうれしいです ペラペラです 制作年はわかりません
-
スージィ甘金 それゆけ、小松くん! 1985年 JICC出版局
¥3,000
スージィ甘金は、いいね! 私はこの漫画本シリーズの出版記念イベントに参加した覚えがある 蛭子能収がいて根本敬がいて楽しそうだった それが40年近く前よ! JICC出版局あこがれました 1985年 JICC出版局
-
井上洋介 谷岡ヤスジ 金子国義 水木しげるなど エロチック漫画集 1970年 KKベストセラーズ刊
¥2,000
なんちゅう本でしょう エロならなんでもかんでも入れて一冊の本(新書版)をつくっちゃえ それなりに、というより一流の表現者が満載で、その雑多感が凄まじい こんな本が作れた時代、できた時代がうらやましくも思います カバー、破れあります 写真で確認してください 1970年 KKベストセラーズ
-
森田拳次 大人の漫画 帽子よ! 昭和63年 エーピーエー刊
¥2,000
森田拳次は、「丸出ダメ夫」や「ロボタン」などのヒット作漫画があるのに、その後一コマ漫画に目覚めた。一冊ひとつのテーマでというのは、一コマ漫画の表現としては理想的ですね。この本のテーマは、スキンですね。後半はオカモト株の宍倉富士雄氏がスキンの歴史を執筆。
-
田沼武能写真集 地球船に乗った子供たち 昭和54年 モービル文庫
¥1,000
モービル文庫というのがあって文庫サイズのしゃれた本です。他に長新太の「ペガサスファンタジア」という本もあります。エクソンモービル児童文化賞というのがあって、この賞は、初山滋、長新太などが受賞しています。昭和54年 モービル文庫
-
鈴木義司 コーフンカンゲキ全集 1966年 コダマプレス刊
¥2,000
冨永一郎、サトウサンペイ、福地泡介、東海林さだお、小島巧、加藤芳郎などの漫画家がいましたね。カーツーンでもないし、いまとなっては大人漫画というと、今となってはちょっとちがう感じがする。でもここらへんの漫画も魅力的ですね。コダマプレスはこういう漫画集の老舗ですね。1966年 コダマプレス刊
-
石井隆作品集 パイソン357 1981年 初版 立風書房刊
¥2,000
劇画家といいましょうか、バイオレンスと猥褻、アングルが卑猥ですね。そして線がきれいですね。石井隆、漫画家で映画監督でもありました。今年5月亡くなられました。1981年 初版 立風書房刊
-
ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし 図録 2010年 朝日新聞社刊
¥4,000
2010年に開催された「ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし展」の図録。構成主義を推し進めたアレクサンドル・ロトチェンコとその妻、ワルワーラ・ステパーノワによる作品を収録。装丁・服部一成、山下ともこ 2010年 朝日新聞社刊
-
エスター・アベリル Ester Averill THE ADVENTURES OF JACK NINEPINS 1944年 初版 HARPER & BROTHERS
¥8,000
エスター・アベリルは、「しょうぼうねこ」「黒猫ジェニーの誕生日」などとても都会的でおしゃれな感じの絵がとても魅力的でした この本は、まだ日本には紹介されていません なんとも下手なのか、それでいてカッコイイそしてカワイイ絵がたまりません カバーあり 状態は写真で確認してください 1944年 初版 HARPER & BROTHERS
-
和田誠 とおるがとおる 谷川俊太郎 新絵本 1976年 初版 あかね書房刊
¥4,000
あかね書房の和田誠と谷川俊太郎コンビは3冊あります。この本は2冊目。和田誠の挿絵がマイページ上部にあり、毎ページに挿絵があってうれしいな、と子どものころの私が言っております。それに本文が、スミではなくて青というのが、また見開きのページを楽しくしております。谷川俊太郎のお話は子どもに近いのか、大人に近いのかゆらゆたしています。新絵本 1976年 初版 あかね書房刊
-
ミルトン・グレイサー Milton and Shirley Glaser IF Apples had Teels 1960年 初版 ALFRED A. KNOPF刊
¥16,000
プッシュピンスタジオを代表するイラストレーターであるミルトン・グレイザーの絵本です。よく考えるとプッシュピンスタジオの作家たちは、絵本が案外ありますね。それにグラフィックの冊子もよく作っている。グラフィックの表現方法として本という形が重要なものの一つだったのでしょうか。うれしいことです。特色4色刷り、不気味だけどユーモアも感じるグラフィックすばらしいですね。カバー背に若干のヤケありますが、状態はいい。1960年 初版 ALFRED A. KNOPF刊
-
長新太 キャベツだより 夢の王国シリーズ13 1974年 大和書房
¥3,000
当時、大和書房の刈谷政則が始めた、夢の王国シリーズの1冊。このシリーズは挿画を担当する画家との組み合わせもおもしろいです。いい仕事ですね。夢の王国シリーズ13 1974年 ビニールカバー 帯 大和書房
-
宇野亜喜良 恋する魔女 立原えりか For Ladies 5 1966年 初版 新書館
¥4,000
新書館のフォアレディースシリーズのNo.5です。すごい作りです。宇野亜喜良の絵がページに差し込んであるのですが、まずは別丁で黒い紙を挟み、そこに楕円に切った宇野亜喜良のイラストを貼るというやり方。びっくりです。For Ladies 5 1966年 初版 新書館
-
宇野亜喜良 海の日曜日 今江祥智 函 ビニールカバー 1966年初版の1972年16刷 実業之日本社
¥2,000
装幀・挿絵 宇野亜喜良です。目次と奥付ページに印があります。函 ビニールカバー 1966年初版の1972年16刷 実業之日本社