-
長新太 キャベツだより 夢の王国シリーズ13 1974年 大和書房
¥3,000
当時、大和書房の刈谷政則が始めた、夢の王国シリーズの1冊。このシリーズは挿画を担当する画家との組み合わせもおもしろいです。いい仕事ですね。夢の王国シリーズ13 1974年 ビニールカバー 帯 大和書房
-
宇野亜喜良 長新太 どくとるソーヤの冒険 宗谷真爾 帯 昭和47年 初版 番町書房
¥2,500
帯文は、北杜夫「どくとるマンボウ」とかけたのだろうか?なんてたってこの本、装丁が宇野亜喜良でカットが長新太という代物、なんでしょうね。宗谷真爾の趣味だろうか。帯に補修跡あり。 昭和47年 初版 番町書房
-
長新太 ズボンじるしのクマ 今江祥智
¥2,000
この本が、どういう成り立ちの本か不明です。おそらく「今江祥智童話館」全16巻の月報をあつめて理論社で本にしたものだと思います。発行年もそこから推測することはできると思いますが?横16センチ縦12.5センチの文庫をよこにしたような本です。経年の汚れ、シミあります。
-
ぱたぱたぽん2セット 太田大八 片山健 タイガー立石 五味太郎 荒井良二 長新太 井上洋介 瀬川康男 佐々木マキ スズキコージ 1994年 初版と1996年初版 福音館書店
¥12,000
1セットに四つの作品がはいっているので、本当は2セットセットというべきか。シリーズ1と2も作者のことば・解説の紙があります 未開封です 1994年 初版と1996年初版 福音館書店
-
デザイン No.107 1968年3月 長新太の人と作品 Design 美術出版社
¥2,000
草森紳一の長新太論がうれしい この本文内の長新太の写真は和田誠が撮ったもの 1968年3月 美術出版社
-
長新太 今江祥智 へんですねえ へんですねえ 1972年 初版 ベトナムの子供を支援する会刊
¥3,000
田島征三が主催していた「ベトナムの子供を支援する会」が自主制作し販売しベトナムの子どものためにその収益を送るために作られた絵本。構成は田島征三とあるのでちょっと長新太の色と違っておもしろい。他にこの会が発行した絵本に、井上洋介とさねとうあきらの「ばんざいじっさま」がある。この本は、1972年初版。他に9刷を持っているので、売れて沢山のベトナムの子どもを救ったのですね。本文28ページ ホッチキス中綴じのペラペラ本。1972年6月初版 状態はいいです この本は日本の絵本の歴史の資料としても重要ですね。
-
長新太 よわむしらいおん 八木田宜子 ミセスこどもの本 1971年 文化出版局刊
¥5,000
このシリーズは装丁がすべて福田繁雄で、この表紙が私には、残念に思います。いまさらなのですが、そういう絵本を見ちゃうと本当に腹立たしい感じがします。後見返しノドにセロテープの貼り跡あり。初版 ビニールカバー 帯 1971年 文化出版局刊
-
長新太 山下明生 かいぞくオネション 函なし 昭和45年 初版 偕成社刊
¥3,000
スミ一一色と緑とスミの2色、そしてカラーページの挿絵 そして函入り 子どもの本にとっていい時代を感じますね 函 昭和45年(1970) 初版 偕成社
-
長新太 おしゃべり でしゃっぱり いじっぱり 黒木まさお 昭和50年 初版 童心社刊
¥2,000
そう丁・さしえ 長新太 カバー 昭和50年 初版 童心社
-
長新太 海のメダカ 皿海達哉 1987年 初版 偕成社刊
¥2,000
長新太のこういう感じの挿絵はおみごとというしかありません カバー 1987年 初版 偕成社刊
-
長新太 リンゴの木の下で 今江祥智 1989年 初版 理論社刊
¥2,000
カバー 1989年 初版 理論社刊
-
長新太 ぞうのはなはなぜながい キプリング 訳・寺村輝夫 1979年 初版 集英社刊
¥2,000
この本は、おそらく集英社で、復刻されたように思います。つまり元版ですね。経年のヨレ、ヨゴレあります。1979年 初版 集英社刊
-
長新太 ユーモアの発見 岩波ジュニア新書81 1984年 岩波書店刊
¥2,000
長新太にとってユーモアというのは、感覚的なものだからやはり理論的に説明するのは矛盾するのだろうか。以前長新太から「あなたの絵本はどこがおもしろいのですか?」と聞かれたことがあって「ナンセンスだからねえ。説明できないよ」と言っていました。この「ユーモアの発見」も作品として表現しようという試みかと、子どもたちが読んでくれて面白がってくれればなによりですね。岩波ジュニア新書81 1984年 岩波書店刊
-
長新太の世界 ペガサス・ファンタジア モービル文庫7 昭和52年(1977) モービル石油
¥4,000
SOLD OUT
昭和48年から51年 モービル石油の社内報「モービル日本」の表紙を長新太は担当したらしいです その表紙絵とそれについている長新太書き下ろしのお話の文庫 経年のスレ・ヨレ モービル文庫7 昭和52年(1977) モービル石油
-
長新太 おしゃべりなたまごやき 寺村輝夫 こどものとも35 1959年 福音館書店刊
¥3,000
長新太の「こどものとも」での仕事は「がんばれさるのさらんくん」に続き2冊目、初期の線が直線時代の長新太ですね。このお話は、単行本化に向け長新太は、新しく絵を描き変えています。経年のヤケ、ヨレあります。こどものとも35 1959年 福音館書店刊
-
長新太 三木卓 ばけたらふうせん 1990年初版の1997年5刷 講談社
¥2,000
この本、同じ長新太の挿絵で2種類あって1978年版があって、長崎の出版社童話館が復刊するのですが その1978年版を復刊しているのです うーむ どういうことなのでしょうね 経年のヨレ感 1990年初版の1997年5刷 講談社
-
長新太 作品 「なわとび」より 1996年 マット16×10センチ インチ額付き
¥36,000
SOLD OUT
1996年 吉祥寺のトムズボックスで長新太の展覧会「なわとび」が開催されました その中の1枚です あの長新太風おじさんが、左右でなわとびの紐をもっていてぐるぐるまわしているのでしょうか 紐はつながることもなくぐるぐる、別れたり、絡んだり、多数になったり、いろいろな造形を見せてくれます 1994年の「スパゲッティ」もそうでしたけど、自由度をましたところでの出現させる「場」が、なわとびという場の出現、それがまさしく長新太であることの混沌とした自由、大好きです マット16×10センチ インチ額付き
-
長新太 したきりすずめ 末吉暁子 はじめてのおはなし絵本12 1995年 初版 ボード絵本 講談社
¥2,000
長新太の絵で昔話!いいですね はじめてのおはなし絵本12 1995年 初版 ボード絵本 講談社
-
長新太 たたされた2じかん 代田昇 どうわの森のおくりもの 1981年 初版 理論社
¥2,000
装幀・杉浦範茂 文挿絵は、黄色バックにしてちょっと贅沢な感じ どうわの森のおくりもの 1981年 初版 理論社
-
長新太 麦わら帽子は海の色 今江祥智 1969年 初版 函 理論社
¥3,000
今江祥智ユーモア三部作 函の背破れあり(写真で確認) 長新太の挿絵いい! 1969年 初版 函 理論社
-
長新太 大阪の劇作 三人の戯曲集 東川宗彦 かたおかしろう 長谷川伸二 昭和48年(1973) テアトロ
¥3,000
どうしてこんな本があるのだろうと、不思議だったけど この表紙の長新太の筆の筆致が好きで、そして挿絵も児童文学の挿絵とは少しちがって、哀愁がある 版元のテアトロとは、なんであろうと奥付をみると、発行人が理論社を興した小宮山量平の名があり、ほんの少しだけつながった気がしましたが 相変わらず謎です 函 昭和48年 テアトロ
-
長新太 三人とんま 木島始 初版は1971年で73年の6刷 太平出版社刊
¥2,000
この本は函がありますが、ありません。長新太の挿絵が見開きや1ページ大で掲載されているので、長新太ファンの私としては得した気分です。初版は1971年で73年の6刷 太平出版社刊
-
長新太 なんじゃもんじゃ博士 ハラハラ編 ドキドキ編 全2冊 サイン 2003年 初版 帯 福音館書店
¥6,000
SOLD OUT
なんじゃもんじゃ博士と相棒のゾウアザラシの冒険というかヘンテコでシュールで愉快な旅 毎日何ページかよみながら眠りにつきましょう それがいいそれがいい 全2冊 サイン 2003年 初版 帯 福音館書店
-
長新太 トーマスのもくば 小風さち 1994年 初版 福音館書店刊
¥2,000
1994年 初版 現在は品切本