-
鈴木志郎康 井上洋介 見えない隣人 1976年 思潮社
¥2,000
87歳で鈴木志郎康氏が亡くられました 庭の花などの写真をTwitterで呟かれていて、癒されました 木葉井悦子さんの元夫でもあり、井上洋介さんとの関係もあったのですが、お会いすることはありませんでした この本の詩のタイトル下にチョコンとある井上洋介の漫画のようなカットが秀逸です ヤケ 帯 初版 1976年 思潮社
-
平岡正明 井上洋介 韃靼人ふうの きんたまのにぎりかた 昭和55年 初版 仮面社刊
¥2,000
すごいタイトルですね。この本は、函にカバーがあったような。挿画・井上洋介 装釘・西岡武良。函 昭和55年 初版 仮面社刊
-
長崎訓子 おりょうり星人の はじめてのお菓子づくり 福田里香 2004年 初版 文藝春秋社刊
¥2,000
長崎訓子の力作 カバーは、なくて完本のようです 2004年 初版 文藝春秋
-
田島征彦 ちからたろう 再話・小沢正 ドレミPhone 童謡EP付き 千趣会
¥2,000
EPに入っている童謡は、やぎのゆうびん と こおろごのうた。 ドレミPhoneという千趣会の企画は、絵本とEPレコードがくっついている。おもしろい企画ですね。発行年はわかりません。
-
山下勇三 あか きいろ あお 監修 警察庁交通局・全日本交通安全協会 トヨタ刊
¥2,000
裏表紙のトヨタのマークロゴがありますから、トヨタがつくったのでしょうか なんといっても絵が、気持ち良くていい、誰の絵かと思ってみたら、なんと山下勇三ですた こういう出会いはうれしいです ペラペラです 制作年はわかりません
-
スージィ甘金 それゆけ、小松くん! 1985年 JICC出版局
¥3,000
スージィ甘金は、いいね! 私はこの漫画本シリーズの出版記念イベントに参加した覚えがある 蛭子能収がいて根本敬がいて楽しそうだった それが40年近く前よ! JICC出版局あこがれました 1985年 JICC出版局
-
井上洋介 谷岡ヤスジ 金子国義 水木しげるなど エロチック漫画集 1970年 KKベストセラーズ刊
¥2,000
なんちゅう本でしょう エロならなんでもかんでも入れて一冊の本(新書版)をつくっちゃえ それなりに、というより一流の表現者が満載で、その雑多感が凄まじい こんな本が作れた時代、できた時代がうらやましくも思います カバー、破れあります 写真で確認してください 1970年 KKベストセラーズ
-
森田拳次 大人の漫画 帽子よ! 昭和63年 エーピーエー刊
¥2,000
森田拳次は、「丸出ダメ夫」や「ロボタン」などのヒット作漫画があるのに、その後一コマ漫画に目覚めた。一冊ひとつのテーマでというのは、一コマ漫画の表現としては理想的ですね。この本のテーマは、スキンですね。後半はオカモト株の宍倉富士雄氏がスキンの歴史を執筆。
-
田沼武能写真集 地球船に乗った子供たち 昭和54年 モービル文庫
¥1,000
モービル文庫というのがあって文庫サイズのしゃれた本です。他に長新太の「ペガサスファンタジア」という本もあります。エクソンモービル児童文化賞というのがあって、この賞は、初山滋、長新太などが受賞しています。昭和54年 モービル文庫
-
鈴木義司 コーフンカンゲキ全集 1966年 コダマプレス刊
¥2,000
冨永一郎、サトウサンペイ、福地泡介、東海林さだお、小島巧、加藤芳郎などの漫画家がいましたね。カーツーンでもないし、いまとなっては大人漫画というと、今となってはちょっとちがう感じがする。でもここらへんの漫画も魅力的ですね。コダマプレスはこういう漫画集の老舗ですね。1966年 コダマプレス刊
-
石井隆作品集 パイソン357 1981年 初版 立風書房刊
¥2,000
劇画家といいましょうか、バイオレンスと猥褻、アングルが卑猥ですね。そして線がきれいですね。石井隆、漫画家で映画監督でもありました。今年5月亡くなられました。1981年 初版 立風書房刊
-
和田誠 とおるがとおる 谷川俊太郎 新絵本 1976年 初版 あかね書房刊
¥4,000
あかね書房の和田誠と谷川俊太郎コンビは3冊あります。この本は2冊目。和田誠の挿絵がマイページ上部にあり、毎ページに挿絵があってうれしいな、と子どものころの私が言っております。それに本文が、スミではなくて青というのが、また見開きのページを楽しくしております。谷川俊太郎のお話は子どもに近いのか、大人に近いのかゆらゆたしています。新絵本 1976年 初版 あかね書房刊
-
長新太 キャベツだより 夢の王国シリーズ13 1974年 大和書房
¥3,000
当時、大和書房の刈谷政則が始めた、夢の王国シリーズの1冊。このシリーズは挿画を担当する画家との組み合わせもおもしろいです。いい仕事ですね。夢の王国シリーズ13 1974年 ビニールカバー 帯 大和書房
-
宇野亜喜良 恋する魔女 立原えりか For Ladies 5 1966年 初版 新書館
¥4,000
新書館のフォアレディースシリーズのNo.5です。すごい作りです。宇野亜喜良の絵がページに差し込んであるのですが、まずは別丁で黒い紙を挟み、そこに楕円に切った宇野亜喜良のイラストを貼るというやり方。びっくりです。For Ladies 5 1966年 初版 新書館
-
宇野亜喜良 海の日曜日 今江祥智 函 ビニールカバー 1966年初版の1972年16刷 実業之日本社
¥2,000
装幀・挿絵 宇野亜喜良です。目次と奥付ページに印があります。函 ビニールカバー 1966年初版の1972年16刷 実業之日本社
-
真鍋 博 愛媛の昔語り 1960年 初版 朝日出版
¥8,000
装幀が堀内誠一だなんて、びっくりしました。この本をみて、若い宇野亜喜良と横尾忠則は朝日出版に営業して「海の小娘」を出したと宇野さんから聞きました。その装幀が堀内誠一だったんですね。特殊な作りです。1960年は、真鍋が28、堀内も28、宇野が26、横尾が24!すごいね。みんな若い。ちなみに長新太が33、井上洋介が29ね。本は全体的に経年のヨレがあります。特に背の部分!まあ、この本も60歳還暦過ぎていますからね。1960年 初版 朝日出版
-
宇野亜喜良 長新太 どくとるソーヤの冒険 宗谷真爾 帯 昭和47年 初版 番町書房
¥2,500
帯文は、北杜夫「どくとるマンボウ」とかけたのだろうか?なんてたってこの本、装丁が宇野亜喜良でカットが長新太という代物、なんでしょうね。宗谷真爾の趣味だろうか。帯に補修跡あり。 昭和47年 初版 番町書房
-
鈴木英人 On Sunny Street 片岡義男 文 1982年 初版 CBS・ソニー出版
¥6,000
鈴木英人が、風を絵にして表現! すごいなあ!なんて思った記憶があります
-
佐野洋子 七まいの葉 三木卓童話集 1971年 初版 構造社
¥2,000
佐野洋子の挿絵が、だいたい見開きで掲載されています。造本は、広瀬郁。版元の構造社というのが、よくわかりません。奥付には、世田谷区三軒茶屋にあったようです。 1971年 初版 構造社
-
秋野亥左牟 プンク マインチャ ネパール民話 大塚勇三再話 閉じ込みの「絵本のたのしみ」「むきどり(薮内正幸・画)」あり 1968年 福音館書店
¥4,000
当時片山健が福音館の編集部を訪ねた時、松居直さんにできたばかりのこの絵本を見せられたと聞きました。そして片山さんは、この絵本に大変な「刺激をうけた」と聞きました。 閉じ込みの「絵本のたのしみ」「むきどり(薮内正幸・画)」あり ビニールカバー 1968年 福音館書店
-
鴨居羊子 花束のカーニバル 1979年 初版 北宋社
¥3,000
おしらく鴨居羊子にも感服というか、おいそれと近寄れないというか。ようこという名前はあぶない! 鴨居羊子の人形が一体ほしい。知り合いに持っているヤツがいます。くやしいです。おそらく日本ではじめて金髪にしたのは、鴨居羊子じゃないのかしら、なんて片山健さんとはなしたことがあるような。 1979年 初版 北宋社
-
片山健の油彩画 2022年10月 トムズボックス刊
¥1,760
2022年10月1日から武蔵野市立吉祥寺美術館の「片山健の油彩画展」に合わせてトムズボックスが製作した図録です。
-
片山健 コッコさん おはよう こどものとも年中向き111号 絵本のたのしみ 1986年初版の1995年2刷 福音館書店
¥2,000
片山健の透き通るような水彩画! こどものとも年中向き111号 絵本のたのしみ 1986年初版の1995年2刷 福音館書店
-
木葉井悦子 アバディのパン 1990年 初版 ほるぷ出版刊
¥3,000
絵本編集者としての私が、はじめて企画編集した絵本です。懐かしい。この本ができたとき木葉井さんと、井上洋介さんと片山健さんで浅草でお祝いをした記憶が、、、 1990年 初版 ほるぷ出版刊