-
The American Theatre As Seen By Hirschfeld 1961年 初版 カバーなし George Braziller
¥4,000
ハーシュフェルドのような線がキレイな作家は、紙との相性が大事でこの本は美しい それはスタインバーグもしかり アメリカの劇場の風景、俳優たち 1961年 初版 カバーなし George Braziller
-
Hirschfeld Art and Recollections from Eight Decades 1991年 Charles Scribner's Sons
¥12,000
ハーシュフェルドは、ニューヨーク タイムズに75年ちかく掲載された似顔絵画家 辛辣な感じがおおい 巨匠です 31×26×3センチの大きな画集です カバー 1991年 Charles Scribner's Sons
-
THE WORLD OF CHARLES ADDAMS 1991年 初版 Alfred A. Knopf,
¥8,000
チャールズ・アダムスが、1988年に亡くなり、そのあと集大成としての画集 初期からのマンガが、300ページにわたり収録されています 1991年 初版 カバー Alfred A. Knopf,
-
M.Sasek(サセック) This is Edinburgh 1961年 初版 W.H.ALLEN
¥6,000
サセックのThis isシリーズの一冊。エジンバラです。この美しいグラフィック。半世紀以上まえのエジンバラこの本をもって行きたい。サセックの本は、そう思わせます。カバー 1961年 初版 W.H.ALLEN
-
M.Sasek(サセック) This is Venice 1961年 W.H.ALLEN
¥3,000
サセックのThis isシリーズの一冊。ベニスです。この美しいグラフィックが、ベニスをもり立てます。この本をもってベニスに行きたい。サセックの本は、そう思わせます。背に痛みあり、写真で確認してください。カバー 1961年 初版 W.H.ALLEN
-
Tomi Ungerer's Frauen(トミ・ウンゲラー) 1984年 初版 Diogenes
¥5,000
ウンゲラーが描く女性たちは、どうしてこんなにも露骨なんでしょう。おもしろいね。 1984年 初版 Diogenes
-
Tomi Ungerer Affiches(トミ・ウンゲラーのポスター) 1994年 l'ecole des loisirs
¥5,000
ウンゲラーのポスターは、多い。広告とういよりは、どういう需要なのかわわからないが、ブラックユーモア、そして社会的メッセージがおおいような気がする。 1994年 l'ecole des loisirs
-
GEORGE GROSZ(グロッス) ECCE HOMO 1965年 JACK BRUSSEL
¥4,000
ECCE HOMO(この人を見よ)は、1924年にでたグロッスの代表作。この本は1965年のアメリカ版です。37×27センチの大きな画集です。社会の上流階級をシニカルな目線で捉えています。 1965年 JACK BRUSSEL
-
jean effel(ジャン・エッフェル)TOJOURS OCCUPES 1955年 EDITION CERCLE D'ART
¥3,000
ジャン・エッフェルは、大好きなフランスの漫画家です。堀内誠一の「絵本の世界 110人のイラストレーター」にも紹介されていますが。子ども向きの絵本はほとんどありません。代表作の「天地創造」も新聞に連載されたものだそうです。彼はフランスの新聞l'Humanitéによく絵を描き、ジャン・ド・ラ・フォンテーヌの寓話の挿絵の作者でもあります。マジックで描いたような線が、おおらかでたまりません。TOJOURS OCCUPESは、いつも忙しいか、話し中といった意味だそうです。 1955年 EDITION CERCLE D'ART
-
JAEN-PHILIPPE DELHOMME Le drame de la déco 2000年 初版 DENOEL
¥2,000
フランスのジャン-フィリップ デロームが、2000年前後オシャレなイラストレーターとして「イラストレーション」なんかにも紹介され、私もオシャレだなーなんて思いました。今みてもオシャレです。 2000年 初版 DENOEL
-
ILS SONT MOCHES(彼らは醜い) REISER 1984年 L'Echo des Savanes Albin Michel
¥2,000
ジャン=マルク・レイゼールによる漫画集 フランスでは、こういう漫画集がよくあります 代表はサンぺかな 1984年 L'Echo des Savanes Albin Michel
-
HANS BELLMER ハンス・ベルメール 1971年 Filipacchi
¥3,000
線がキレイな分 エロと怪しさが増して実に美しい 日本には、ファンが多く以前はよくエッチングを、古書店などで見かけていました 1971年 Filipacchi
-
Tomi Ungerer's Compromises 1970年 Bodley Head
¥4,000
SOLD OUT
トミ・アンゲラーのシニカルな漫画集 こういうハードカバーの大判の漫画集!いいですね! 1970年 Bodley Head
-
The Poster Art Of Tomi Ungerer(トミ・アンゲラー) 1971年 DOVER
¥4,000
400を超えるイラストレーションとあります。1960年代のアンゲラーの絵本以外の仕事だろう、実にシニカルな作家なのに、どうしてこんなに仕事があったのだろうと思う。ソフトカバー。表紙のPPがはげています。1971年 DOVER
-
サム・コービン 裸の眼 1952年 初版 カバー 帯 文藝春秋新社
¥3,000
サム・コービンは、アメリカを代表する漫画家 初期のスタインバーグとの漫画集もあったような? ただスタインバーグはある意味芸術路線へ コービンは大衆路線へ といったところか? 日本にサム・コービンの漫画集がでていたなんて、この路線が文春漫画読本につながる 1952年 初版 カバー 帯 文藝春秋新社
-
Jean Effel's La Fontaine 1954年 Rowohlt
¥7,000
ジャン・エッフェルは、あまり日本には紹介されていません。堀内誠一の「絵本の世界 110人のイラストレーター」には、紹介されています。調べると原田治もブログで紹介している。https://osamuharada.hatenablog.com/entry/20111117 ラフォンテーヌは、イソップ寓話のこと、一話に一枚の絵。色、絵が楽しいですね。カバー 1954年 Rowohlt
-
BEN SHAHN OUNCE DICE TRICE ALASTAIR REID 1958年 2刷 LITTLE, BROWN & COMPANY
¥4,000
SOLD OUT
ベン・シャーンの線書きの絵満載です。カバー 1958年 2刷 LITTLE, BROWN & COMPANY
-
Dalis Schnurrbart(ダリの口ヒゲ)1988年 Benteli Berlag
¥4,000
サルバドール・ダリのこの写真本は、大好きです。自らのヒゲを利用して己を対象にしておもしろい写真を撮る。一枚漫画をみるよう。笑ってしまいます。1988年 Benteli Berlag
-
Tomi Ungerer EROTOSCOPE 2003年 TASCHEN
¥12,000
トミ・ウンゲラーは、著名なイラストレータ、絵本作家でもあるが、生涯描き続けたのがエロデッサンである、この本はそのアンゲラーのエロをほんとんど網羅した感がある 厚さ6センチ TASCHENという版元は一時期相当の分厚い美術書を比較的安価でつくっていて、すごいなあ、と感心したことがある 2003年 TASCHEN
-
de Kooning(デ クーニング) drawings 1967年 初版 Walker and Company
¥3,000
デ クーニングのおもしろいドローイング。ほとんどは人のようです。1967年 初版 Walker and Company
-
MODERN PEN DRAWINGS 1901年 欧州と米国 オリジナル版 THE STUDIO
¥8,000
世紀末に活躍したイラストレーターの仕事を紹介した英国の美術雑誌「THE STUDIO」1901年冬季別冊号。30×21.5×3センチ。クノップ、モンベル、クレーン、パイル、パリッシュなど150人ちかくのペン画を紹介。120年前のものなのでかなり傷んでいますが、内容の絵、薄紙に別刷の絵などは完全にキレイでシャープでどんな印刷技術なのか気になります。1901年 欧州と米国 オリジナル版 THE STUDIO
-
The Push Pin Style 1970年 Communication Arts Magazine
¥8,000
John Alcorn / Sam Antupit / Vincent Ceci / Seymour Chwast / Paul Davis / Loring Eutemy / Norman Green / Milton Glaser / Jerry Joyner / George Leavitt / Herb Levitt / Tim Lewis /James McMullan / Jason McWhorter / Reynold Ruffins / Cosmos Sarchiapone / Isadore Seltzer / Jerry Smokler / Edward Sorel / Barry Zaidなど プッシュピンスタジオのオールメンバーといったところでしょうか 函 1970年 Communication Arts Magazine
-
MAGRITTE(マグリット) SOBY, James Thrall 1965年 Museum of Modern Art
¥2,000
ニューヨークの近代美術館が発行ですから図録でしょうか? 1965年 Museum of Modern Art
-
Tomi Ungerer(トミ・ウンゲラー) Der schönste Tag 1960年 Diogenes
¥6,000
2色刷でシニカルなアンゲラーの線画。Der schönste Tagは、最も美しい日 という意味。1960年 Diogenes