-
Ben Shahn(ベン・シャーン) a partridge in a pear tree 1951年 the museum of modern art new york
¥4,000
SOLD OUT
こういう本は大好きですね まさにアーティストブックというやつです ベン・シャーンは、なんかたくさん作っているようです 1951年 the museum of modern art new york
-
Dubuffe PER MICHEL RAGON 1958年 LE MUSEE DE POCHE
¥3,000
デッヴュッフェは、アール・ブリュットの提唱者。井上洋介が影響を受けた作家でもあります。おもしろいです。絵を印刷した紙が貼られた画集で、ポケット・ミュウジアムというには、手の込んだ作りです。1958年 LE MUSEE DE POCHE
-
Ben Shahn(ベン・シャーン) Maximus of Tyre On Dispute About Images 1964年 初版 Panthon Books
¥4,000
カバー 表紙右下に破れあります 写真で確認してください 1964年 初版 Panthon Books
-
SAUL STEINBERG(ソール・スタインバーグ) Text by Harold Rosenberg 1978年 ALFRED A. KNOPF
¥4,000
1978年までのスタインバーグの全体像を紹介するソフトカバーの本。1978年 ALFRED A. KNOPF
-
The R. Crumb Coffee Table ART BOOK 1997年 Back Bay Books
¥5,000
33×28センチのソフトカバーの本です。クラムは1960年代のアンダーグラウンド・コミックス運動の創始者の一人。ドキュメンタリーの映画もあります。 1997年 Back Bay Books
-
R.CRUMB'S CARLOAD O'COMICS(ロバート・クラム)1976年 BELIER PRESS
¥5,000
ロバート・クラムは、アメリカアンダーグラウンドコミックの旗手 ドキュメンタリー映画「クラム」が来たとき、となりのアメリカアンティーク屋の店主とみに行きました 1976年 BELIER PRESS
-
GARY PANTER(ゲリー パンター) DAL TOKYO 1992年 Sketch Studio
¥18,000
「ダル東京は、テキサスと日本の労働者によってテラフォーミングされた未来の火星であり、ダラス (ダル) と東京の文化的および時間的な衝突です。」とはネットで見つけたゲーリー パンターの言葉 1990年あたりか私は池袋西武で行われたライブペインティングを目撃したのでした 1992年 Sketch Studio
-
エドワード・リア(EDWARD LEAR) THE BOOK OF NONSENSE 1901年 FREDERICK WARNE
¥6,000
リアの名作のこの本は、1846年が初版。キャロルの「ふしぎの国のアリス」(1865)に先立つこと20年!と堀内誠一が紹介しています。この本は1901年版それでも百年以上前ですね。 1901年 FREDERICK WARNE
-
TOPOR(トポール) LES MASOCHISTES(マゾヒストたち) 1960年 ERIC LOSFELD
¥18,000
渋沢龍彦が日本に紹介した「マゾヒストたち」のフランス版の元版。大好きなトポールの代表作の漫画集?ですね。フランスの漫画家のなかではダントツに大好きな作家です。本の大きさといい気分がすばらしい。1960年 初版 ERIC LOSFELD
-
ジョバネッティ(Giovannetti) Birds without Words 1961年 MACMILLAN
¥3,000
これも上製本のマンガ集。ジョバネッティは、「文春漫画読本」なんかで紹介されてました。鳥を、すべてタッチを変えて表現する実験的マンガ集ですね。初版 状態はいい。1961年 MACMILLAN
-
サンぺ (Sempe) RIEN N'EST SIMPLE 1962年 初版 Denoel
¥5,000
一枚マンガの本が、上製本でこんな画集が作れた時代!羨ましいですね 1962年 初版 Denoel
-
STEINBERG SAUL(スタインバーグ) Derrière le Miroir n.157 1966年 Maeght Edieur
¥18,000
フランスのマーグギャラリーが発行する美術雑誌Derrière le Miroirは、1946年から始まっている スタインバーグの本も数冊あり、これはその一冊 38×28センチの大判 1966年 Maeght Edieur
-
saul steinberg(ソール スタインバーグ) 2002年 d´Art Modern
¥12,000
スタインバーグは1999年に亡くなっているから、没後の画集、と評論 どうりで生前の画集で見たことのある絵かな、と思ってみると微妙にちがう気がする 画集で選ばれなかった絵、つまり未発表的なものかな? なんて思いました なんかいい! 2002年 d´Art Modern
-
トミ・ウンゲラー DONATION TOMI UNGERER JOUETS 1993年
¥2,500
SOLD OUT
ストラスベルグの博物館にドネイションとありますから、トミ・ウンゲラーがあつめてきた、主にブリキの玩具を寄付したときの図録だと推察します だとすると相当のコレクターだったのですね 厚さ2センチ! 1993年
-
Peynet PAR LES RUES PAR LES RÊVES(ペイネ) 1963年 HACHETTE
¥5,000
ペイネのまさしく恋人たちの叙情的でロマンチックな漫画集 2色刷りのページが効いてます いいですね 1963年 HACHETTE
-
David Hockney's Dog Days 1998年初版の2000年の再版 Thames & Hudson
¥3,000
ホックニーの犬 1998年初版の2000年の再版 Thames & Hudson
-
Renaud Perrin A CORPS ROMPUS 2000年 Les Oiseaux de Passage
¥2,000
Renaud Perrinという作家は、すこし面白い 大好きなトポールの匂いがする Les Oiseaux de Passage(渡り鳥)という版元は? 2000年 Les Oiseaux de Passage
-
DALI BY DALI Dali, Salvador translation by Eleanor Morse 1970年 ABRAMS
¥5,000
なんかダリは、おもしろい 1970年 ABRAMS
-
Gary Panter(ゲイリー・パンター)Facetasm Charles Burns 1998年 Gates of Heck
¥18,000
ゲイリー・パンターは、90年代ニューヨークのアンダーグラウンド漫画雑誌「RAW」の作家!ここらへん、マーク・バイヤーやアート・スピーゲルマンなど憧れました この本は、ページを3分割していろいろ楽しむ本 作家のこういう本は大好き! リング製本 1998年 Gates of Heck
-
chaval(シャバル) L'Animalier 1973年 LIVRE de POCHE
¥2,000
フランスの漫画家シャバルの漫画集 LIVRE de POCHE(新書版)1973年
-
Saul Steinberg(ソール スタインバーグ)THE ART OF LIVING 1949年 カバーは、コピー HARPER & BROTHERS
¥8,000
スタインバーグ、2冊目の作品集 いつだったか練馬のちひろ美術館で長新太の展覧会があって、長さんの机を再現していた時この画集が机の上にあったのが印象的でした カバーは、コピーでつくっていいます 1949年 HARPER & BROTHERS
-
チャールス・アダムス Charles Addams ADDAMS and EVIL 1947年16刷 SIMON AND SCHUSTER
¥4,000
「アダムスファミリー」の元になるマンガ集 カバー 1947年16刷 SIMON AND SCHUSTER
-
Tomi Ungerer(トミ・ウンゲラー) Totempole 2000部限定の1537番 1976年 Diogenes
¥22,000
Diogenesは、どんな版元だろうか、このトミ・アンゲラーの本格的なSM趣味の豪華大判の限定本をつくりなんて、実に魅力的ですね そしてアンゲラーのデッサンがすばらしや 1976年 Diogenes
-
David Sandlin's Land of 1000 Beers Travel Guide to La Via Dollarosa 1988年
¥8,000
デビット・サンドリンは、ニューヨーク在住のアーティスト 2500部限定の1882番 サイン入り ニュー・ペインティングの流れのような気がします おもしろい