-
飯野和好 鬼塚りつ子 おばあさんとあかいいす こみね幼年どうわ 1986年 初版 小峰書店
¥2,000
鬼塚りつ子 飯野和好 小峰書店、昭61 初版
-
anan アンアン 1970年7/20 No.9 鈴木康司 原田治 片山健 平凡出版
¥4,000
アートディレクターは、堀内誠一 どのページも、新鮮で古くならないカッコイイ! 鈴木康司「コージズキンのメルヘン人形」1p 澁澤龍彦訳の「長靴をはいた猫」の片山健の挿絵が秀逸! 原田治カラー1p 表紙汚れ(写真で確認)1970年7/20 No.9 平凡出版
-
anan アンアン 1970年9/5 No.12 飯野和好 大橋歩 片山健 横尾忠則 鈴木康司 平凡出版
¥5,000
アートディレクターは、堀内誠一 どのページも、新鮮で古くならないカッコイイ! 片山健「草叢のダイヤモンド」 鈴木康司(スズキコージ)のマンガ 「エリンバトラ」1970年9/5 No.12 平凡出版
-
anan アンアン 1970年7/5 No.8 飯野和好 平凡出版
¥5,000
アートディレクターは、堀内誠一 どのページも、新鮮で古くならないカッコイイ! 飯野和好のデヴュー?「きむずかしやのピエロットのものがたり」1p 澁澤龍彦訳の「サンドリヨン」の片山健の挿絵が秀逸! 表紙左、上部ヤケ(写真参照)1970年3/20 No.1 (創刊号) 平凡出版
-
飯野和好 星がひとつほしいとの祈り ジャム詩集 田辺保 訳 1977年 初版 サンリオ
¥6,000
もう半世紀近く前の飯野和好30歳の仕事 空間を埋めるマチエールが魅力的です 1977年 初版 サンリオ
-
飯野和好 うたうよ、クマのプーさんが 詩・ミルン 訳・諏訪優 望月典子
¥3,000
1976年ですから飯野さん29歳ですね 当然ですが、今の飯野和好になる過程があるわけですが、過程ではなくてやっぱりいい感じの絵があるわけです でもどことなく探っているような気もするし なんでしょう? 1976年 初版 サンリオ
-
飯野和好 ベッドのおとぎばなし 森瑤子 1987年 初版 学藝書林
¥2,500
飯野和好による珍しいコマ割り漫画です。企画は森瑤子事務所。飯野和好の他に福山小夜、勢克史があるみたいです。1987年 初版 学藝書林
-
飯野和好 桃子 江國香織 2000年 初版 旬報社
¥2,500
編集は佐川祥子さんです。カバー 帯 2000年 初版 旬報社
-
飯野和好 金貨 田村隆一 1979年 現代作家ファンタジー TBSブリタニカ刊
¥5,000
極初期の飯野和好の仕事ですね。田村隆一の宛書きありのサインあり。帯 初版 1979年 現代作家ファンタジー TBSブリタニカ刊
-
飯野和好 あたしを さがして 岩瀬成子 大長編シリーズ 1987年 初版 帯 理論社
¥4,000
SOLD OUT
どうして岩瀬成子の本は、あまりみつからないのだろう 大長編シリーズ 1987年 初版 帯 理論社
-
飯野和好 かえりのスイートポテト カードブック 1988年 初版 架空社
¥2,000
架空社のカードブックは、たむらしげる、スズキコージ、飯野和好などがある カードブック 1988年 初版 架空社
-
飯野和好 ながぐつをはいたねこ 末吉暁子 えほん 世界のおはなし18 2000年 小学館
¥2,000
このシリーズは、片山健が絵をたんとうした「ジャックとまめの木」がありますね のちの新装で単行本化されたようです えほん 世界のおはなし18 2000年 小学館
-
飯野和好 わんぱくえほん 1981年 初版 偕成社
¥2,500
飯野和好の初期の絵本です ホフマンの「もじゃもじゃペーター」を、感じます この絵本は、しばらく品切れ状態だったのですが、増刷されているようです 1981年 初版 偕成社
-
飯野和好 ハのハの小天狗 イメージの森 1991年 初版 帯 ほるぷ出版
¥3,000
飯野和好との最初の仕事でした。オシャレなイラストを描く飯野和好さんから、こんなチャンバラ絵本がでてくるとは!「ねぎぼうずのあさたろうに」つながるわけです。イメージの森 1991初版の2004年5刷 ほるぷ出版
-
飯野和好 アイスクリームのおはなし 高田敏子 ミミカえほん 学習研究社
¥3,300
SOLD OUT
初期の飯野和好の仕事です。絵から推察すると70年代半ばあたりでしょうか? 珍しい! 年代の表記が本にありません。 ミミカえほん カバー 学習研究社
-
飯野和好 ぼくんちに、マツイヒデキ!? あさのますみ 監修・広岡勲 2009年 初版 学研おはなし絵本
¥2,500
飯野和好が描く松井秀喜がそっくりで迫力があります 2009年 初版 学研おはなし絵本
-
飯野和好画集 もじゃもじゃ ふぁんたじい 1984年 白泉社
¥5,000
こんないい画集がありました。どういう風に企画が通ったのでしょう。それも白泉社!まだ「モエ」は、偕成社ででていました。編集者が好きな人がいたのでしょうね。38年も前ですよ。扉が藁半紙で線描きの絵。本の帯には、和田誠の推薦文「ぼくは飯野さんの絵が大好きです。」表4の和田さんの文を読んでいたら、初期の絵本「もじゃもじゃペーター」は和田さんの推薦で飯野さんが描いたのですね。すごいエピソード! 1984年 ビニールカバーなし 帯付 白泉社刊
-
角野栄子 魔女からの手紙 荒井良二 ブルーナ 和田誠 長新太 スズキコージ他 1997年 初版 帯 ポプラ社
¥2,000
SOLD OUT
角野栄子が書いた「魔女からの手紙」に20人の画家が見開きごとに絵を描く。スズキコージのページは飛び出す仕掛けが。魔女国特製切手シールあります。 1997年 初版 帯 ポプラ社
-
おはなしプレゼント 小学館こども文庫1集2集3集全15冊 函 1980〜1983年 初版・重版 小学館
¥26,000
小学館からでた廉価版絵本全15冊。4集があったかどうか? 第一線の作家が勢揃いです。絵は北田卓史、鈴木康司、飯野和好、村上勉、さとうわきこ、黒井健など。 小学館こども文庫1集2集3集全15冊 函 1980〜1983年 初版・重版 小学館
-
飯野和好 おもちゃ屋のクイロー ジェームズ・サーバー さく 上條由美子やく 1996年 初版 福音館書店
¥2,000
SOLD OUT
サーバーのお話に、飯野和好が挿絵をカラーで描きました。 1996年 初版 福音館書店
-
飯野和好 もじゃもじゃペーター H.ホフマンさく 生野幸吉やく 1980年初版の1982年4刷 集英社
¥2,500
SOLD OUT
初期の飯野和好ですね。「もじゃもじゃペーター」と飯野和好は、抜群の取り合わせでした。 1980年初版の1982年4刷 集英社
-
ビートたけしの ウソップ物語 表紙 長新太 帯 1983年 初版 話の特集
¥3,000
SOLD OUT
ビートたけしのはなしに、安西水丸、山下勇三、河村要助、宇野亜喜良、湯村輝彦、飯野和好、原田治などが、絵をよせる。贅沢な本ですね。この本は、2001年の 瑞雲舎が、復刻した。 帯 1983年 初版 話の特集
-
1993年トムズボックスが吉祥寺に開店時の記念版画セット!
¥50,000
SOLD OUT
大好きな作家に参加してもらいました。この版画のおかげで当時のトムズボックスは、大変助かりました。参加していただいた作家は、長新太、井上洋介、宇野亜喜良、和田誠、片山健、木葉井悦子、スズキコージ、飯野和好、たむらしげる、荒井良二の10人です。たむらしげるのだけプリントアウト、ほかはシルクスクリーン。シートの大きさは18×13センチ エディションは、90/100 全てサイン入りです。長新太の版画の端にシミあり。
-
飯野和好 ロベール・デスノス おはなしうた 二宮フサ訳 初版 1976年 晶文社
¥2,000
まだ、飯野和好のイラストレーションと言えるでしょうか。初期のイラストレーションは、いろいろ試みているような気がします。29歳のときの仕事。初版 1976年 晶文社