-
鈴木義治 プチコット 村へいく 安藤美紀夫 1989年新装1刷 新日本出版社刊
¥2,000
元本は、1969年のようです。この本は新装版です。新日本出版社の「新日本にじの文学」シリーズ。後見返しに、「連合自治会婦人部図書」という印あり。1989年新装1刷 新日本出版社刊
-
岩崎ちひろ 長沢節 6つの絵物語9 1953年 日本織物出版社刊
¥4,000
版元の日本織物出版社は、どこかで聞いた出版社かとおもっていたら堀内誠一がいたところじゃないか、確か堀内誠一と長新太のファーストコンタクトはここじゃなかったか? どうりで岩崎ちひろと長澤節の起用は、などと膨らみますね ほかには奈良次男、山田純夫、芥川永(彫刻家?)、宮崎進 レイアウトは1ページを6分割し挿絵を3っつもいれる 子どものころの私が出会っていたら、うれしいほんですね 文は井口朝生が担当 編集人にカンノ梅サブロ という表記、気になるね 6つの絵物語9とあるから9冊は出ていますね 初版 1953年 日本織物出版社
-
中川一政 一文士の告白 尾崎士郎 昭和39年 初版 新潮社刊
¥2,000
装幀家としての中川一政の仕事が好きです。挿絵もいいですね。見開きで汚れているページがあります。写真で確認してください。昭和39年 函ヤケあり 初版 新潮社刊
-
斎藤博之 ふるやのもり 羽仁進 1979年 初版 高橋書店刊
¥2,000
斎藤博之は、むかしばなしや民話などの挿絵の仕事がおおい。大胆さと繊細さが相まって作品を成り立たせる。1979年 初版 高橋書店刊
-
杉浦幸雄 岡部冬彦 図解 淑女の見本 昭和44年二刷 実業之日本社刊
¥2,000
箱入りの豪華な作り。杉浦幸雄は、お色気漫画の大家代表作は「アトミックのおぼん」日本漫画家協会の会長を務めた、岡部冬彦の代表作は「アッちゃん」「ベビーギャング」絵本に「きかんしゃやえもん」がある。二人とも漫画家としては長新太、井上洋介の先輩格。昭和44年二刷 実業之日本社刊
-
油野誠一 絵本古事記 神々の風景 文責・わだよしおみ 1987年 JULA出版局刊
¥2,000
油野誠一は、トムズボックスが吉祥寺にあったころ何度かいらっしゃたことがありました。2009年に97歳で亡くなられいます。絵描きとしても魅力的なのですが、展覧会にいく機会はありませんでした。悔やまれます。34×26センチの大きな画集・絵本? 1987年 JULA出版局刊
-
岩崎ちひろ 五時間めのノート 香山美子 装丁・福田庄助 1964年 初版 三十書房刊
¥2,500
三十書房というのは、たまに見かける版元です。岩崎ちひろの挿絵がすばらしい。日本少年文学選集8 函 1964年 初版 三十書房刊
-
鈴木義治 地球よ さようなら 久保喬 創作SFえほん 1969年 初版 盛光社刊
¥5,000
この絵本の作者紹介のところで、鈴木義治は、宮本三郎に師事。二科会、三軌会などを経る、とあり。絵描きとしての面のあったんだなと、納得する次第。もっと知りたい作家ですね。カバー 創作SFえほん12 1969年 初版 盛光社刊
-
丸木スマ画集 花と人と生きものたち 丸木位里・丸木俊 編 1984年 小学館刊
¥3,000
丸木スマの画集は、4冊かな50年代の大塔書店版、自伝もはいっている福音館版そしてこの小学館版、そして図録(埼玉の美術館)があったと思います 函左上に痛み、函の下にセロテープ跡あり(写真参照)函 初版 1984年 小学館刊
-
kira sugiyama (杉山吉良) 讃歌 1969年 サイン 図録 杉山吉良作品編集委員会(私家版)
¥3,000
杉山吉良は、1910年-1988年 報道写真およびヌード写真に長ける、とありました 1969年 サイン 図録 杉山吉良作品編集委員会(私家版)
-
丸木スマ画集 序文・安田靫彦 昭29年 函なし 大塔書店
¥5,000
70歳で絵筆をとった丸木スマの最初の画集です 息子にあの原爆の図の丸木位里(妻が丸木俊)娘に60歳で絵を描き始め、絵本作家でもある大道あやがいます なんという家族でしょうね スマの絵は大好きです 無垢の絵といえばいいのか、ずーーっと見てても、絶対に飽きることがありません この本は函なしです 函のあるのも出しております 序文・安田靫彦。昭29 初版 函なし 大塔書店
-
戦闘中対話紙芝居集成 アサヒグラフ別冊 1995年 朝日新聞社
¥3,000
手描きの紙芝居!すばらしいですね 黄金バットの加太こうじなど 昔、加太こうじが描いた壁画がある浅草の喫茶店に井上洋介とよく行ったなあ 今もあるのだろうか? 1995年 朝日新聞社
-
小学四年生 昭和26年11月号 小学館
¥2,000
武井武雄絵の「じんべえさんの黒馬」7頁 馬場のぼるの漫画「新ロビンフッド」8頁など 昭和26年11月号 小学館
-
丸木俊 いのちの花 そのだひさこ エルくらぶ 2003年 初版 解放出版社
¥2,000
晩年の丸木俊の力作! エルくらぶ 2003年 初版 解放出版社
-
太田 大八 どうぶつたちのおかいもの 渡辺 茂男 こどものとも242 絵本のたのしみ 1976年 福音館書店
¥2,000
この「絵本の楽しみ」付きのハードカバー本は、こどものともと同時に発行されたものかどうか、よくわかりません 動物園の動物たちが、人間の店に行ってお買い物 こどものとも242 絵本のたのしみ 1976年 福音館書店
-
昭和挿絵傑作選 大衆読物篇・少年少女篇 全2冊 遠藤憲昭 監修/渡辺圭二 解説 1987年 函 国書刊行会
¥4,000
山口将吉郎/伊藤彦造/蕗谷虹児/加藤まさを/樺島勝一/高畠華宵/中原淳一など 切なくて迫力があります 遠藤憲昭 監修/渡辺圭二 解説 1987年 函 国書刊行会
-
北田卓史 ひろしくんの ともだち 景山あき子 こどものせかい34巻11号 昭和57年 至光社
¥2,500
もう晩年の北田卓史なのかなあ、線はだいぶ細く感じるし、顔の茶色もだいぶ明るく感じます こどものせかい34巻11号 昭和57年 至光社
-
北田卓史 しゃ しゃ しゃべるで あなを ほろう 佐久間彪 こどものせかい24巻10号 1972 至光社
¥4,000
SOLD OUT
北田卓史の特有の茶色の顔、肌いいですね 綴じ込みの「絵本づくりの仕事場より」あります こどものせかい24巻10号 1972 至光社
-
復刻版 漫画少年 全7巻+別巻 寺田ヒロオ監修 昭和58年 函 国書刊行会
¥18,000
昭和22年から26年まで学童社からでていた「漫画少年」寺田ヒロオのチョイスで8冊を国書刊行会が昭和58年(1983)に完全復刊 手塚の「ジャングル大帝」は、この雑誌連載だったのです 当時の定価は28000円 寺田ヒロオ監修 昭和58年 函 国書刊行会
-
仁木悦子 消えたおじさん 鈴木善治 1961年 初版 函 東都書房
¥26,000
仁木悦子のこのオリジナル本の珍しいことと 最初表紙絵を見てなんか素人の絵かなと思っていたら、装幀・挿絵 鈴木善治でした! 線描きの挿絵は、そこはかとなく鈴木善治を感じます 極初期!びっくりです 1961年 初版 函 東都書房
-
草間彌生版画集 1992年 阿部出版
¥2,000
-
大橋正 うたのないきゅうかんちょう 藤田圭雄 トッパンのキンダー絵本 フレーベル館
¥3,000
SOLD OUT
大橋正のめずらしい絵本ですね 発行年がよくわからないが、1964年か? トッパンのキンダー絵本 フレーベル館
-
ぶーふーうー3つのお話 きしゃごっこ/ぼうえんきょう/びすけっと 1964年 函 初版 フレーベル館
¥12,000
製作 株式会社シバ・プロダクション 構成・文 飯沢匡 人形と装置のデザイン 土方重巳 人形の製作 紙谷元子 天然色写真撮影 隅田雄二郎 1964年 函 初版 フレーベル館
-
小松崎茂の世界 ロマンとの遭遇 平成2年(1990) 帯 初版 国書刊行会
¥3,000
やっぱり私の世代だと、後追いだけどプラモデルの箱絵だろうか 戦艦大和とか零戦ですね カッコよかったね 平成2年(1990) 帯 初版 国書刊行会