-
原田治 OSAMU'S MOTHER GOOSE BEDTIME STORIES 1984年初版の1987年再版 コージー本舗
¥3,300
林真理子・秋山道男・安西水丸・酒井手エ・鈴木梅花・松山福・佐々木克彦のキュートなお話に、原田治が挿絵を描くという企画のOSAMU GOODS本 1984年初版の1987年再版 コージー本舗
-
川口浩探検シリーズ DVD-BOX 特別決定版 リモコンジープ フィギュア キャップ 制服2種 完品
¥36,000
DVDは、3本あるようです リモコンのジープは、未使用ですが、バッテリー等その他の劣化があって、可動するかどうかわかりません 発泡スチロールの中にはいっていたため、タイヤがくっついた跡があります(写真で確認) その他のものは、写真で確認していただきたいのですが未開封です 発送は、ヤマト宅急便 3辺の合計200センチ以内でお送りします できるだけはやくお送りしたいのですが、倉庫にあるため発送するまで1週間くらいかかるかもしれません
-
タイヨーのアイドルぬりえ 4冊 昭和40年代?
¥2,000
写真からトレースしたようなぬりえ 下手ですが味があります 昭和40年代?
-
原田治 ぼくの美術帖 1982年 初版 パルコ出版
¥2,500
SOLD OUT
私は原田治に大変影響を受けました。ここに掲載されている鈴木信太郎、アーニー・ブッシュミラーなどは、大好きになってしまいました。なぜか原田治の美意識は信用できる。ついにはOSAMU GOODSも集めるようになってしまいました。この本は近年、亜紀書房から美しい本になって復刻されましたが、私は原田治自らの装本だと思われる青い函から黄色い本が出てくるこの本がいいかな。 1982年 パルコ出版
-
原田治 OSAMU'S HOW TO BOOK Knitting 1987年 マトリックス刊
¥6,000
SOLD OUT
OSAMU GOODSの編み物本といいましょうか 正規品ですね 初版 1987年 マトリックス刊
-
原田治 Osamu Goods go to HAWAII 1989年 コージー本舗刊
¥6,000
Osamu Goodsは、今プチブレイクしております。新しいグッズがたくさん出ていて、私は本来の原田治、自ら企画・デザインをしたDusty Miller製のコレクターでもあります この写真集は、もちろん当時のDusty Miller製のOsamu Goodsをハワイに持って行って写真集を作ろうという企画ですね それも写真を撮ったのは、原田治とデザインもした新谷雅弘!いいなあ!うらやましい! 1989年 コージー本舗刊
-
宇野亜喜良 うちわ3枚セット 2010年2008年2016年 麻布十番納涼祭り
¥2,000
裏側は、それえぞれのスポンサーの広告がはいっています
-
片山健 はやくちどうぶつかるた 普及版② 岸田衿子 未使用 福音館書店
¥2,500
これは普及版で、その前に箱が大きいものがあった この普及版は、解説の綴込みに「普②」という文字、若干箱の色が薄い、本で言う2刷だと推察します その後、のら書店が単行本にした 福音館書店
-
水森亜土の小物入れ
¥3,000
縦横11.5センチ 高さは4センチですね。かわいい小物入れです。60年代から70年代でしょうね。まだテレビは白黒だったかな。透明なアクリルに両手を使って絵をスラスラ描き上げる水森亜土が忘れられません。
-
Gary Panter(ゲイリー・パンター)Facetasm Charles Burns 1998年 Gates of Heck
¥18,000
ゲイリー・パンターは、90年代ニューヨークのアンダーグラウンド漫画雑誌「RAW」の作家!ここらへん、マーク・バイヤーやアート・スピーゲルマンなど憧れました この本は、ページを3分割していろいろ楽しむ本 作家のこういう本は大好き! リング製本 1998年 Gates of Heck
-
田島征彦 ちからたろう 再話・小沢正 ドレミPhone 童謡EP付き 千趣会
¥2,000
EPに入っている童謡は、やぎのゆうびん と こおろごのうた。 ドレミPhoneという千趣会の企画は、絵本とEPレコードがくっついている。おもしろい企画ですね。発行年はわかりません。
-
宇野亜喜良 手提げ紙袋 バーコ印刷 Pina Circus
¥3,000
ヨコ370高さ320ミリ 未使用 バーコ印刷とは、インクが盛り上がる印刷のこと Pina Circusは、検索してみるとでてこない おそらくアートンが関係していたのではないか? バーコ印刷 Pina Circus
-
宇野亜喜良 ふろしき 90センチ角 2004年 アンダーグラウンド・ブック・カフェ
¥8,000
2004年に神保町の古本屋有志があつまり、古書会館でやった催しを記念して作られたふろしきです トムズボックスがプロデュースしました 懐かしい 函入り 未使用 2004年 アンダーグラウンド・ブック・カフェ
-
竹谷隆之作品集「漁師の角度」 1999年 初版 函 ホビージャパン
¥12,000
SOLD OUT
作品集と「漁師の角度」の2冊セット 1999年 初版 函 ホビージャパン
-
宇野亜喜良 旗(フラッグ) 麻布十番祭り 2009年 街頭に架けられた旗(シルクスクリーン)
¥8,000
SOLD OUT
113センチ×59センチの大きな旗です。シルクスクリーンで表裏同じ絵柄が刷ってあります。旗として使用されたものですから使用感、ちょっとした汚れもあります。紐を通して吊るすための穴が3箇所。おもしろいものです。丸めてお送りします。2009年 街頭に架けられた旗(シルクスクリーン)
-
紙のクルマ。 溝呂木陽 1994年初版の1996年重刷 二玄社
¥2,000
こういうのをみると、やりたくなりますね 切って貼って、紙の車ができあがる 1994年初版の1996年重刷 二玄社
-
世界のオールドカー 切り抜く本 松田博司 子供の科学 別冊 1975年 誠文堂新光社
¥2,500
1900年から30年あたりのオールドカー 紙を切って貼って、つくる 楽しいですね 子供の科学 別冊 1975年 誠文堂新光社
-
和田誠 小型のお盆(鉄製)直径20センチ 昭和40年代?
¥3,500
当時、ファンシーショップで売っていたものだろうか?それともなにかのノベルティグッズなのか不明です。ところどころにサビがあります。(写真参照)こういう作家のグッズ!大好きですね。直径20センチ 昭和40年代?
-
大橋歩 エースパンチ❤︎トランプ
¥8,000
珍しいものですね 写真でわかるように付属でついている冊子がすばらしい、大橋歩の全ての絵に対する解説があります 発行年不明 トランプは、見本が2札ありますが。未使用で印紙が貼ってあります。平凡出版(マガジンハウスの前身)と エース❤︎トランプ 共同企画
-
長新太 こどものアルバム 今江祥智 ドレミPhoneシリーズ 1970年あたり 千趣会
¥3,000
千趣会の企画の、絵本つきレコードといいましょうか。絵本は16ページあります。レコードには、「ひとくいどじんのサムサム」詩・谷川俊太郎 曲・林光 歌・宍倉正信 「はるいっぱい」詩・阪田寛夫 曲・湯山昭 歌・真理ヨシコなど 経年のヨレ、汚れさります。 ドレミPhoneシリーズ 1970年あたり
-
宇野亜喜良 ジグソーパズル500ピース 西風 未開封 Central Hobby
¥4,000
函は32センチ×23.5センチ 厚さ4.8センチ。ジグソーパズル のサイズは、38センチ×52センチのようです。ビニールでパッキングされているので中は確認してません。
-
長新太 1999年 アンデルセン カレンダー
¥2,000
SOLD OUT
横12センチ 縦6.5センチしかない。広島のパン屋のアンデルセンが企画している小さなカレンダーです。他に吉田カツのを知っています。カレンダーは、多くの作家が依頼され作ってきました。重要なアイテムだと思います。1999年 カレンダー アンデルセン
-
瀬川康男 犬棒かるた 1975年初版 福音館書店
¥6,000
かるたです 未開封 1975年初版 定価3800円
-
光文社 創業60周年企画「少年」オール復刻BOX 昭和37年4月号
¥12,000
輸送用の段ボール箱 未開封